
新しい副業サービスとして話題のSpace Trade(スペーストレード)ですが、一体どのような副業なのかと気になっている方も多いのでは無いでしょうか?
もちろん、初めて聞いた方もいるかもしれません。
スペーストレードは、どうやら「〇〇〇〇〇」の抽選に当選すると、儲かる仕組みになっているようです。
その「〇〇〇〇〇」とは何なのでしょうか?
また、当選する確率はどのくらいなのでしょうか?
今回は、そんなスペーストレードの抽選の仕組みや当選確率を調べてみた結果をご紹介していきます!
はじめに スペーストレードの抽選の仕組み
スペーストレード抽選の仕組みを知る前に、そもそもスペーストレードとはどのような副業サービスなのでしょうか?
ご存じでいない方もいるかと思いますので、まずは簡単にスペーストレードについてご紹介していきます。
スペーストレードとは、ユーザー間でデジタルの商品を取引し、利益を得ることが出来る副業プラットフォームです。
既存の副業と違い、利益の生まれる期間が短いため、高い転売益が期待出来るという特徴を持つ、新しい副業サービスと言われています。
Space Trade株式会社がプラットフォームの運営しており、今現在も続々と会員数が増加している話題のサービスのようです。
では、抽選や利益の出る仕組みは、どのようになっているのでしょうか?
スペーストレードは会員登録を除き、大きく分けて6つのステップを踏むことによって利益を出すことが出来ます。
ちなみに、会員登録は無料で行うことが出来ます。
STEP1 購入予約
まず初めに購入したい商品を選択し、購入の予約をします。
商品については後ほど説明いたします。
STEP2 抽選
購入予約をしたユーザーの中から当選者の抽選が行われます。
STEP3 当選
見事当選した場合、予約した商品を購入する権利を得ることが出来ます。
STEP4 購入
予約商品の販売者へ料金の支払いをし、購入完了となります。
STEP5 保有
購入した商品を決められた数日間で保有します。この数日間で商品に価値が付く仕組みになっています。
STEP6 売却
数日後、保有していた商品が新たな抽選で当選をした購入者へ売却され、その差額分がご自身の利益となります。
以上がスペーストレードで利益を出すための簡単な流れとなっております。
抽選に参加をし、当選することで購入する権利を得ることが出来る。
一定期間保有をして価値を付けて売却し、利益を得る。
スペーストレードは、このような仕組みとなっております。
「〇〇〇〇〇」の正体とは!?

ここまでスペーストレードの流れについては分かりましたが、実際にどのような商品の抽選に参加をして取引をするのでしょうか?
その「〇〇〇〇〇」の正体とは、、、
「プラネット」と呼ばれるデジタル商品です。
プラネットには「JUPITER(ジュピター)」「URANUS(ウラヌス)」「SUN(サン)」の3種類があり、デザインは惑星がモチーフとなっています。
それぞれのプラネットに一定の「保有期間」、「利率」、「価格レンジ」が定められています。
保有期間
保有期間とは、プラネット購入後に自身で保有をしなければならない期間のことです。
この期間中にプラネットに価値が付き、価格が上がります。
利率
利率は、プラネットの保有期間に対して価値がつく割合を表します。
例えば、50,000円のプラネットに14%の利率分の価値がつくと、価格は57,000円になるといった感じです。
価格レンジ
価格レンジは、プラネットが売買される金額の幅になります。
プラネットの取引が繰り返される度に、利率分の価値が付き値段が上がります。
そうしてプラネットの価格が上限に達した際、再度3つに分裂し、再び市場に出回る仕組みとなっています。
気になる抽選の当選確率は?

ここまで読んできてスペーストレードの仕組みやプラネットについては分かったけど、当選しないと儲からないんでしょ?実際どのくらいの当選確率なの?
そう思っている方もいらっしゃるかと思います。
確かにより多くのユーザーが当選していたら、プラネット自体の価値が無くなってしまいますし、当選確率が低すぎても儲からない、当たらないということでユーザーが離脱してしまいます。
スペーストレードという副業サービスは、この需要と共有のバランスが非常に重要なのです。
実際に調べてみたところ、公式サイトに当選確率についての記載がありました。
プラネットの当選は完全ランダムとなっていて、当選確率はおおよそ10%前後となるよう、運営側によって調整されているようです。
当選すれば儲かると言われているくらいなので、この当選確率はなかなか高いのでは無いでしょうか?
抽選の当選確率を上げる方法
プラネットの当選確率はおおよそ10%前後とのことでしたが、実際スペーストレードに参加をした場合、どのくらい当選するのでしょうか?
また、当選確率を上げる方法はあるのでしょうか?
ここからは実際にスペーストレードに参加をしている、筆者の経験をもとに説明していきます。
まず当選確率ですが、感覚としては3日に1回当選するといったイメージです。
もちろん完全にランダムな抽選ですので、3日連続で当選することもあれば、3日間全く当選しないこともあり得ます。
急がず焦らずコツコツ進めることをおすすめします。
次に当選確率を上げる方法ですが、システム上10%前後の当選率を上げることはもちろん出来ません。
しかし、当たりやすくする方法はあります。
それは、抽選の分母を増やすことです。
それぞれのプラネットの抽選に対して、決められた上限数まで複数個予約することが出来ます。
そうすることによって、プラネット1つのみの抽選に参加することに対して、大幅に当たりやすくすることが出来るのです。
また、知人や友人など興味がある方をスペーストレードに招待することによって、プラネットの予約上限数を増やすことも出来ます。
とにかく当選したい、最大の結果を出したいという方は、この招待制度を活用してみてもいいかもしれません。
ただし、必ず余裕のある予算の範囲内で参加されることをおすすめいたします。
最後に 効率よく稼ぎましょう

今回はスペーストレードの抽選の仕組みや当選確率についてご紹介させていただきました。
内容を簡単にまとめると、以下の様になります。
・スペーストレードは、利益の生まれる期間が短く、高い転売益が期待出来るという特徴を持つ、新しい副業サービス
・プラネットと呼ばれる3種類のデジタル商品を取引することで利益を得ることが出来る
・プラネットの当選確率はおおよそ10%前後
・プラネットを複数個予約することによって、当たりやすくすることが出来る
抽選機能があったり、保有期間に対して価値が付いたりと、スペーストレードは非常に画期的なサービスなのではないでしょうか?
筆者もこのスペーストレードに参加していますが、しっかりと利益を出せています。
今回の記事を読んで、新しく興味を持った方は、この機会に参加してみるのもいいかもしれません。
参加の際は、まずは小規模から試してみて、内容の理解をしてから規模を広げることをおすすめいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント