
知識やスキルが不要で稼ぐことが出来ると言われている今話題のスペーストレードですが、どうやら「チケット」と言うアイテムが重要なようです。
今回はそもそも「チケット」とは何?と言うところから、その重要性を説明していきます!
スペーストレードってどんなサービス?
まずは簡単にスペーストレードというサービスについてご紹介していきます。
スペーストレードとは、「プラネット」と呼ばれるデジタルの商品を売買することで利益を得ることが出来る新しい副業サービスです。
プラネットにはNFTという仕組みが採用されています。
NFTについては、こちらの記事で詳しく説明しております。
プラネットにはあらかじめ決められた価格、利率、保有期間が決められており、購入した金額より販売する金額が高くなるためその差額分が利益となります。
他の副業で言うと、利益が発生するモデルは「せどり」に似ているかと思います。
スペーストレードのサービス登録から利益が出るまでの簡単な流れとしては、以下のようになります。
①プラットフォームに登録
↓
②チケット購入
↓
③抽選予約
↓
④購入
↓
⑤一定期間保有
↓
⑥販売
スペーストレードはこの流れを繰り返すことで利益を出すことが出来ます。
「チケット」とは?

先程の項目でチケット購入と記載をしましたが、チケットとは何なのでしょうか?
スペーストレードでのチケットは、プラネットを購入する際の抽選予約に必要となります。
プラネットは誰でも購入出来る訳ではなく、抽選で当選した方のみが購入出来る仕組みとなっています。
なぜそのような仕組みになっているかと言うと、誰でも購入出来てしまうとそのもの自体の価値がなくなってしまうからです。
基本的に、物の価値は需要と共有で決まります。
スペーストレードは、プラネットの価値が無くならないように、需要と共有のバランスとうまくコントロールしているのです。
抽選販売でプレミアがついている商品をイメージしていただくとわかりやすいかもしれません。
最初に戻ると、利益を出す為にはまずチケットの購入が必要になります。
チケットは1枚15円で、最低300枚、4,500円から購入することが出来ます。
1つのプラネットを購入するための抽選予約に必要なチケットの枚数は最低60枚、最高で200枚です。
かなり消費するなと思った方もいるかと思いますが、1回の取引で約5,000〜60,000円の利益を得ることが出来ます。
最低金額の5,000円でも、チケット代最低購入枚数分の元が取れてしまうのです。
しかも利益5,000円の場合、チケットの消費枚数は60枚です。
そう考えるとかなりコストパフォーマンスが高いと言えるのではないでしょうか?
「チケット」の重要性

先程スペーストレードのチケットについて触れましたが、次はチケットの重要性について説明していきます。
チケットの重要性は大きく分けて2つあります。
より多くの利益を出す為には、より多くのチケットを購入する必要がある
1つ目は、より多くの利益を出す為には、より多くのチケットを購入する必要があるということです。
先程最低金額の4,500円で300枚のチケットを購入出来ると説明しましたが、多くて5回、少なくて1回取引しただけでなくなってしまいます。
もちろん利益が出ているのでチケット金額分以上は稼げているのですが、せっかく利益が出たらさらに稼ぎたいと思う方がほとんどかと思います。
プラネットの種類は基本的に3種類あります。
実はそれらは複数個抽選の予約をすることが出来るのです。
それぞれのプラネットには「JUPITER(ジュピター)」「URANUS(ウラヌス)」「SUN(サン)」と言う名前が付けられています。
「JUPITER」の抽選予約に必要なチケットは60枚です。
販売額の幅は33,000〜110,000円でそのうちの14%が自身の利益となります。
そして最大10個まで抽選予約をすることが出来ます。
つまり最大10個を予約しようと思うと、合計600枚のチケットが必要です。
同じようにみていくと、「URANUS」の抽選予約に必要なチケットは120枚です。
販売額の幅は55,000〜165,000円でそのうちの16%が自身の利益となります。
そして最大7個まで抽選予約をすることが出来ます。
つまり最大7個を予約しようと思うと、合計840枚のチケットが必要です。
最後に「SUN」の抽選予約に必要なチケットは200枚です。
販売額の幅は99,000〜330,000円でそのうちの18%が自身の利益となります。
そして最大4個まで抽選予約をすることが出来ます。
つまり最大4個を予約しようと思うと、合計800枚のチケットが必要です。
全てのプラネットを最大個数で抽選予約する為には、合計2240枚のチケットが必要となります。
ここで1つ疑問に思った方もいるかと思います。
抽選に当たらないとチケットを失ってしまうから、結局損をしてしまうのでは?
確かに抽選である以上、落選する人がいることは当たり前です。
スペーストレードの公式サイトにも抽選の当選率は約10%と記載されております。
落選する度にチケットが消滅してしまうと損をしてしまいますし、複数個の予約も躊躇してしまいます。
気分的にもどうせ当たらないでしょ、、と下がってしまいます。
ですがなんと、チケットは落選したら消滅せずに戻ってくるのです。
と言うことは、いくら落選しても損をしません。
当選するまでチケットを使用することが出来るのです。
これは実質、抽選の回数を重ねれば100%プラネットを購入することが出来ると言っても過言ではないのでしょうか?
チケットの購入費用がスペーストレード運営の利益になっている
2つ目は、チケットの購入費用がスペーストレード運営の利益になっていると言うことです。
一見金儲けかよと思う方がいるかもしれませんが、実は逆なのです。
運営はこのチケットの費用でしか利益を得ていないのです。
少しでも利用者が多く稼げるよう、運営側が薄利となる仕組みでプラットフォームが作られています。
これまでスペーストレードと似たようなサービスはありましたが、ほとんどのプラットフォームが取引毎に手数料を取っています。
運営側もビジネスですし、管理するメンバーの人件費や経費なども必要となります。
つまるところ運営が儲からないと、そもそもサービスが続かず、利用者が稼ぐことは出来ないのです。
利用者と運営者とで支え合っていく。
そうすることで、初めてサービスが成り立つのです。
これらのことから、スペーストレードのチケットは非常に重要な役割を持っていると言えます。
最後に

今回は、今話題のスペーストレードの「チケット」とは何か?どのような重要性があるのか?ということについて説明しました。
内容を簡単にまとめると以下のようになります。
・スペーストレードとは、「プラネット」と呼ばれるNFTを採用したデジタル商品を売買することで利益を得ることが出来る新しい副業サービス
・チケットは、プラネットを購入する際の抽選予約に必要なアイテム
・チケットには2つの重要性があり、より多くの利益を出す為により多くのチケットを購入する必要があるということと、購入費用が運営の利益となりサービスの継続に繋がっているということ
スペーストレードにとって、チケットが非常に重要な役割を担っていることがわかったかと思います。
と同時に、スペーストレードが利用者目線の良いサービスで一度やってみようかと思った方もいるのではないでしょうか?
そんな方は是非他の記事も読んでみてください。
利用方法や効率良く稼ぐ方法など、より詳しく説明しています。
既に副業を行っている人からこれから副業をしたいと思っている人まで幅広くこの記事が役に立てば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント